有限会社ホームケア野川

採用超強化4/8 実際いくら貰える?

042-426-7116
お問い合わせはこちら

採用超強化7/8 実際給料はどれくらい?

採用超強化7/8 実際給料はどれくらい?

2025/03/22

おはようございます!

今日は暖かくて、春を感じますね。

私は今日ダウンジャケットなしでバイクに乗ってみました。

まだ寒いですが、厚着せずに感じる風は気持ちが良いです。

 

求人に向けて近隣の事業所の情報を見てみました。

当社からしたら求人のライバルですから、敵(ということではないけど)を知ることは大切です。

 

求人情報を追っていくと多いのが、有料老人ホームなど施設系のケアマネの求人です。

これが実に多い。

やはり箱モノを持っている法人は求人にかける資金も十分にあるということですね。

 

施設ケアマネと我々のような在宅ケアマネは良いところも悪いところも全く違う仕事だと思います。

相手の悪いところは言いたくはないので、在宅ケアマネの良いところを書くと、「簡単ではない」ところです。

 

施設だとある程度、介護をする環境が整っているのですが、在宅は環境を一から整えるところから始めないといけません。

環境を整え、必要なサービスを調整し継続するのが在宅のケアマネジメントです。

これは簡単ではないのですが、やりがいはあると思います。

実際私も何件か施設のケアマネをやっていますが、そこでケアマネがやれることは多くないです。

 

これからケアマネージャーを始められる方が、まず悩むのはその施設系or在宅系だと思いますのでこれが一つ目の分かれ道です。

 

残りは在宅系になるのですが、給与等の条件を見てもいまいちわからない。

当社の条件を上回っているように見えても、本当にそうなるかはわからない。

特に数年後の給与例というのは絵に描いた餅に見えなくもないです。(悪く言う気はありませんが)

 

だったら当社はははっきり書いちゃおう!と思って書きました。

これが今月支給される給与の情報です。

 

在籍5年以上の職員の1か月の総支給額平均は325500円です。

在籍5年未満の職員の1か月の総支給額平均は294320円です。

これに年2回の賞与で最低基本給1か月が付くので、年収は400万円弱から数年すると500万円くらいになります。

 

年功序列の組織だと、在籍年数が高い人ほど給与が高くなりますが、当社では平均値をとる前の金額を見ると、今月は在籍期間が一番長い人が総支給額が高くありません。

当社は2014年に私に経営者が変わっているので、20年とかそんなに在籍期間が長い人はいないです。

在籍期間が一番長い非常勤職員で10年ちょっと、常勤職員だと8年くらいです。

なので当社はそんなに年功序列な会社ではないです。

入社直後にいきなり逆転は難しいけど、数年後に頑張ったら一番給与が高くなった、というのはあり得るようにしてます。

 

「頑張ったら頑張った分だけ支払う」というのが当社の考え方です。

 

 

上の変な画像ですが、今日はちょうどよい写真がなかったので「日本の給与明細のイラスト」をAIで生成したらこんなことになりました。

日本の給与明細ってこんなやばい感じ!?

 

文:池端祥一郎

 

ケアマネ 求人 調布 三鷹