有限会社ホームケア野川

新しい社用車の納車 求人強化3/8

お問い合わせはこちら

新しい社用車の納車 求人強化3/8

新しい社用車の納車 求人強化3/8

2025/02/09

こんにちは!

相変わらず寒い日が続きます。

 

2回前のブログで社用車の日産モコとお別れしたことを書いたのですが、昨日モコに代わる社用車を納車しました。

今度は国産の排気量1400CCの乗用車です。

今回は日産でもなく、ホンダでもありません。

 

実際駐車場に置いてみると、軽自動車のモコとの比較のせいで大きく見えますが、街中で見ると小さい車です。

福祉関係の会社でこの車種を社用車にすることはまず珍しいと思います。

LEXUSとかそういう高級車ではないです。

そういう車は福祉の仕事には向きません。

でもちょっと高級感がある革張りシートの車です。

少し古くて、2007年製造で78000㎞乗られているのですが、昨日と今日掃除してみたら結構きれいになりました!

モコを考えると3年で4000㎞しか乗らなかったので、3年後82000㎞になっても過走行ということもなく何ら問題ありません。

 

八王子のお店で引き渡しがあったのですが、乗り始めは結構怖かったのですが5分もするとすぐ慣れました。

途中コンビニでお昼ご飯を買いながら、ラジオ局をプリセットしたり、Bluetoothをつないだりしてかなり快適性が上がりました。

BOSEのスピーカーが付いているので、音響も最高です。

ナビも比較的新しいし、バックカメラもついているので駐車も慣れれば楽そうです。

いろいろ心配したのですが、運転していてとても楽しい車だと思いました。

 

帰ると二人職員がいて、一人は「大きい」とちょっと不安そう。

もう一人は「テンションが上がる!」と喜んでいました。

 

この反応は予測通りで、賛否両論だとわかっていました。

むしろが多いだろうなというのは予測で、昨日の昨日までこの車のこと話せず知っているのは管理者だけでした。

管理者も写真を見せた時「えっ、えーーっ」と引き気味でした。

いかつい感じはないんです。むしろ最近の車ではないのでヘッドライトも大きくて優しい感じの顔です。

色も地味なガンメタで見た目にはノーマルな状態ですのでむしろ大人しさもある。

 

若干悪評や癖がある車のため、ずいぶん安く入手したので故障などの不安は拭えませんが、これは実際乗ってみないとわかりません。

YouTubeなどで、対策をチェックしたので大丈夫かな?とは思いますが。

JAFも加入することにしました。保険はすでに万全です。

剛性を考えると仮に事故ったとしても軽自動車のモコよりは職員の生存性は高いはずです。

 

ATで4人乗りで荷物も後ろが広くて結構積むので、人を運んだりしないケアマネの仕事上問題はないはずです。

というのが私の言い訳なんですが明日また賛否両論or非難轟々にあうかと思うと、日曜の夕方のこの時間ちょっと憂鬱です。

 

自分でこの車のような車を所有する選択はまずないと思います。

多少の実用性があるとはいえ、自家用車として家族はこの車の購入を認めないでしょう。

私以外も多くの人がそうなりそうな感じがします。

 

だからこそ、社用車にすると面白いかも?!と思いました。

みんなで共有する。

私の所有物ではないので、こすったっていいんです。

会社で直しますから。ハイオクなのはちょっと高くて困るけど会社なんで...。

 

車種は...ここでは言いません。写真もなしです。

気になる人はリモーネにあるので見てください。

求人の方はご応募お待ちしています!

 

モコには譲渡した職員が点検の後たまたま来たので国領まで乗せてもらいました。

女子の車になったせいで、すでに人形やらクッションが置かれステッカーが貼られていたり、数日前までの社用車時代とは全く違う雰囲気になっていました。

あのモコの第2の人生はこれがいい!と安心しました。

 

文:池端祥一郎

 

 

 

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。